交通事故治療
- HOME
- 交通事故治療
交通事故

治療相手がいる交通事故では、基本的に健康保険は使えません。
しかしながら、ほとんどのケースが相手又は、自分が加入している自動車保険の自賠責保険と任意保険を使います。よって治療費は後日、保険会社に直接請求しますので、窓口での支払いは”0円”ということになります。当院では、この治療費請求などに関わる保険会社との手続きを代行致しますので、患者様は治療に専念していただけます。
交通事故の困った時のQ&A
Q.事故に遭ってから施術を受けるまでには、どうすれば良いですか?
事故処理をしてから、まずは病院又は整形外科で1度レントゲン撮影と診察を受けてください。それからリハビリ開始ですので、当院にお越しください。
Q.かつしか整骨院に通院する場合、保険会社へどのような手続きをしたらよいですか?
「リハビリ施術は、かつしか整骨院に○日から通います。」と電話で言っていただけるだけでOKです。
Q.事故後、数日経ってから痛みが出てきたのですが、受診できますでしょうか?
数日~2週間以内くらいでしたら大丈夫です。以下のような流れでご来院いただけますとスムーズです。
1.一度、外科または整形外科に行き、レントゲン検査と医師の診察を受け、診断書を発行してもらって下さい。その時、自分の痛む部位の病名が正しく記載されているか確認してください。
2.事故発生場所の所轄警察署(事故証明を発行してもらった警察署)へ行き診断書を提出して人身事故扱いにしてください。
3.相手の保険会社及び、自分の保険会社に連絡してかつしか整骨院へ通院することをお伝えください。
Q.現在、病院や他の整骨院に通院しているのですが・・・?
当院ではリハビリ施術を行っておりますので、病院で定期的に検査を受けながら当院に通院されてもOKです。また、色々な諸事情で他の整骨院からの転院もOKです。
Q.待ち時間や施術時間はどのくらいかかりますか?
予約優先ですが、時間が無くお急ぎの時は、お伝えいただければ早目の施術も可能です。
Q.保険会社から、整骨院ではなく整形外科に通院するように言われたのですが?
治療を受ける場所は、原則的に治療を受ける本人に選択の自由があります。保険会社の指示に従う必要がありません。 きちんと自分の体を治してくれる医療施設を選んでください。
事故処理とは?
◎加害者を特定する。
加害者がその場にいる場合、免許証の確認・内容を控えて住所、電話番号の確認、また事故車両のナンバーを控えます。
◎事故状況・現場を記録します。
どんなに些細な事故でも、その場で警察に連絡をしてください。保険の手続きなどには、「交通事故証明」が必ず必要です。また、そのときは大丈夫でも、後ほど痛みが発症する場合が多々あります。 人身事故である以上は(それ以外でも)、必ず警察の立会いの下、なるべくその場で処理してください。
◎警察への届出を行います。
事故の日時や事故の状況を書き留めておいてください。また、可能であれば写真も撮っておいてください。
◎医療機関の診断を受けてください。
交通事故で受けた損傷は、症状が発症するのが遅れる場合が多々あります。例え症状が確認できなくても、医療機関や整骨院(接骨院)での診察を受けてください。また、医療機関や接骨院にて診断書を発行してもらってください。人身事故では、診断書の提出が必要となります。その段階で、自賠責保険の施術費の請求が可能になるからです。
※窓口負担はありません。(例外あり)
◎保険会社への事故報告
自己加入の自動車保険会社へ事故の連絡をします。
◎被害者の代理人(保険会社)より連絡が来たら
保険会社から連絡がきたら、整骨院(接骨院)に通院することを伝えてください。通院する医療機関は、患者様が決めることができます。
当院では、保険会社の連絡先と担当者名のみお教えいただくだけで、当院にて保険会社へ連絡の上、施術費の交渉を代行します。手続き代行による手数料等は一切発生しません。 交通事故の場合は、自賠責保険適応になり、施術費の自己負担は無料(例外あり)となりますのでご安心ください。